お知らせ

鵞足炎(がそくえん)は、膝の内側から膝下にかけて痛みが現れます。(下図参照)

 

ランニングなど足を後ろに蹴り出す時や、急な方向転換を行う動作を繰り返す事により、鵞足部に負担がかかり発症します。

症状は、膝の屈伸運動時や患部を指で押した時、太もも裏や内側の筋肉を伸ばした時などに痛みが発症します。

初期症状は、膝の屈伸時(階段の上り下り)に痛みますが、悪化をすれば安静時にも痛みを感じ、日常生活動作にも支障をきたします。

治療法としては、安静による保存療法が原則ですが、運動をする際には、太もも内側部のストレッチ運動を良く行いテーピングなどのサポートを行って下さい。

第101回全国高等学校野球選手権栃木大会が7月12日に開幕します。

今年の注目はやはり大会9連覇のかかる作新学院。

さらに、秋春大会を制した佐野日大も注目の1校です。

現在、当院にも数名の高校球児達が治療の為、通院してくれています。

トーナメント表を確認したところ、試合日が休診日に当たる為、応援に行こうと思います。

天候不良による順延にならない事を祈りつつ、一つでも多く勝ち上がれるよう全力で応援していきたいと思います。

 

 

 

第3弾の今回は膝蓋靭帯炎(しつがいじんたい)について説明します。

ランニングをされている方で膝蓋骨(お皿)周辺に痛みを感じた方多いと思います。

大腿四頭筋(太もも前面の筋肉)と膝蓋骨は膝伸展機構と言って膝を伸ばす運動においてとても重要な役割を果たしています。

スポーツなどで膝伸展機構を使いすぎると膝周辺に痛みを訴え、バレーボールやバスケットボールのようにジャンプをする競技選手に多く見られたことから(ジャンパー膝)と言う名が使われ始めました。また、ランニングの繰り返しにより痛みを発症することからランナー膝とも言われています。

着地の時の地面からの衝撃は脛骨粗面(すね)より膝蓋靭帯、膝蓋骨、さらには大腿四等筋に伝わり吸収され、膝蓋靭帯にストレスが加わり微小断裂が起こり痛みが出現します。

一番大きな原因は走り過ぎです。筋肉疲労により、下肢筋力の低下、柔軟性の低下、腱の弾力性の低下などの生体側の弱点により発症します。

走り過ぎ、スピード練習による膝への負荷が増した時に障害が起きます。

以下の症例は膝の痛みの典型例です。

 

 

①大腿四頭筋腱炎   膝蓋骨の上部が痛む。

②膝蓋腱炎          膝蓋骨の下部が痛む。

③膝蓋靭帯炎         膝蓋骨と脛骨の間が痛む。

 

治療法としては患部を安静にする保存療法が原則ですが、運動をする際にはウォーミングアップや以下の図のような大腿四頭筋のストレッチ運動をよく行い、運動後は炎症を抑える為にアイシングを行って下さい。

先週末、栃木県総合運動公園陸上競技場にて、高校総体陸上競技大会(インターハイ予選)が行われ、当院に通院してくれている選手が数名出場するという事で応援に行って来ました。

試合会場である栃木県総合運動公園を久しぶりに訪れてみると、2022年の栃木国体に向けた工事が行われており、駐車場並びに周辺道路が拡張されており、以前の風景がガラリと変化していました。

すぐ近くには新しいスタジアムも建設中で、今回試合で使用された陸上競技場もブルータータンになり、自分が走っていた時代とは雰囲気がかなり違っていました。

試合当日は気象条件にも恵まれ、各種目レベルの高いレースを繰り広げられ、当院に通院中の選手も好記録で関東大会出場を決めてくれました。

6月に行われる関東大会では、上位6位に入賞すればインターハイ出場が決まる為、引き続きサポートしていきたいと思います。

ゴールデンウィークの診療は以下の通りになります。

お間違えの無いよう、宜しくお願い致します。

 

4月27日(土) 通常診療

  28日(日) 休  診

  29日(月) 休  診

  30日(火) 通常診療

5月 1日(水) 通常診療

  2日(木) 午前診療

   3日(金) 休  診

   4日(土) 休  診

   5日(日) 休  診

   6日(月) 休  診

   7日(火) 通常診療

   8日(水) 通常診療

※5月2日木曜日は午前診療(9:00~12:30)となります。

 

~開院4周年記念のご挨拶~

 

いつも当院をご利用頂きまして誠にありがとうございます。

お陰様で2019年4月9日をもちまして、開院4年目の春を迎える事が出来ました。

これもひとえに当院をご利用いただいている皆様と施術業務にご理解をいただいている地域住民の皆様のご厚情とご支援の賜物と深く感謝申し上げます。

皆様とのご縁のおかげで、沢山の喜び、様々な経験から学びを得ました。

当院を訪れてくださった皆様が「ここに来てよかった」と思って頂けるように、初心を忘れず、適切で心地よい医療の提供を心がけ、一人一人との出会いを大切に日々の診療を行って参ります。

これからも何卒変わらぬご愛顧、お引き立てを賜りますよう心からお願いし、開院4周年のお礼とご挨拶とさせていただきます。

 

 

ちょう整骨院 院長 長 秀和

 

ここ最近、部活動での運動による怪我で通院される患者様が多く、特にランニングによる障害が多い為、今週よりジュニア期に多いスポーツ外傷の説明と予防法を説明していこうと思います。

 

第1段の今回は『シンスプリント』についてです。

 

シンスプリントと言う言葉を耳にした事がある方も多いと思います。

この障害は下腿(すね)のスポーツ障害の中でも高率に見られ、下腿部内側やや下方に痛みを訴えます。(下図参照)

シンスプリントは新入生、または競技初心者に多く見られ、どうして怪我をしてしまったのか自分自身もよく分からないうちに発症します。

原因としてはOver Use(使いすぎ)や疲労の蓄積が考えられています。

なぜ使いすぎると痛くなるのか?

筋肉は必ず骨に付着します。

筋肉が付着する骨には骨膜と言う膜に覆われていて、度重なる筋肉の張力により骨膜自体に負担がかかり、炎症を起こし痛みとして症状が現れます。(骨膜性障害)

治療法は患部を安静にする保存療法が原則です。

しかし、安静時の痛みが少ない為、軽視しがちで放置してしまう事も多く、また新入生など立場上、練習を休めない、新入生に限らず練習を休む事に対して抵抗を感じたり、休みづらいと言う環境の中で何度も再発を繰り返してしまう事があります。

上記の事を繰り返し行う事により疲労性の骨折に繋がる恐れがある為、勇気を持って安静にする事が大切です。

シンスプリント予防の為には、ふくらはぎのストレッチ運動やサポーターなどを着用し、練習後のアイシング等を行いましょう。

シンスプリントでの痛みにお悩みの方、一度当院へご通院下さい。

 

誠に勝手ながら、院内研修の為、

2月23日 土曜日 休診

とさせて頂きます。

患者様には大変ご迷惑をお掛けしますが、何卒宜しくお願い致します。

 

ちょう整骨院

 

新年あけましておめでとうございます。

 一年が過ぎるのは早いもので、つい最近ホームページに新年の挨拶文を掲載したような気がします。

昨年も、ここ数年と同様に、さまざまな地域において異常気象や自然災害が発生した年でした。

被害にあわれた方々には、心よりお見舞い申し上げます。

本年は、平和な年であることを祈りつつ、皆様が快適な生活を送れる様、引き続き精進しまいります。

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

ちょう整骨院 院長