SERVICE治療について
主な治療内容
-
運動療法
他動的に関節を動かし可動域を広げると共に、筋肉を伸ばし血液循環の促進を目的に行う治療法です。
-
マッサージ
患部の筋肉をほぐすと共に、血液循環の促進を目的に行う治療法です。
-
骨盤矯正
就労や出産、日常生活動作からの負担で乱れた脊椎や骨盤の歪み(ズレ)を正しい位置に矯正する治療法です。
-
PNF療法
関節を外から動かすことにより、可動域を広げ関節の動きを正常に戻します治療法です。(スポーツパフォーマンスの向上、障害の治療・予防に役立ちます。)
-
スポーツテーピング
伸縮性・非伸縮性の2種類のテープを症状に合わせて使用し、患部の安定と競技パフォーマンス向上のサポートを目的とした治療法です。
-
包帯固定
患部を固定し安定性を保つ治療法です。
電気治療 器具の紹介
干渉波治療器
-
-
筋肉を動かしポンピング作用によって血流を促進させ痛みを緩和する効果があります。
牽引治療機器
-
-
頚部や腰部を引っ張ることによって、手や足の痛みやシビレを緩和させます。
超音波観察器(エコー検査)
-
-
筋肉、靭帯、骨、軟部組織の損傷の程度を観察し、怪我の状態、程度を診断します。
WA型理学療法器
振動刺激を全身に与えて、血行を良くし、疲労の回復をはかり、筋肉のこりをほぐし、神経痛、筋肉痛の痛みを和らげます。
大型低周波治療器
電気刺激と温熱の2種類による治療機器。
-
・電気療法 低周波+中周波融合のハイブリッド治療で表層から深層部まで電気刺激を与え自然治癒力を高めます。
-
・温熱療法 血液を促進させ治癒を促進させます。
-
・電気療法+温熱療法 損傷部位や関節硬縮の改善を図ります。
複合型治療器ES-4000
3種類(Hi-Voltage+MCR+EMS)の電気刺激が可能な治療機器です。
-
・EMS(電気筋肉刺激療法) 骨格筋や運動神経に刺激を加えて筋肉を収縮させます。
-
・MCR(微弱電流療法) 微弱な電流を生体に通電させ、怪我の治癒促進、筋肉痛などを軽減させます。
-
・Hi-Voltage(高電圧電気刺激療法) 高電圧の電気刺激を深部組織に到達させ、痛みの軽減を促進させます。
コンビネーション刺激装置EU-910
超短波と電気刺激療法を組み合わせたコンビネーションが可能な治療機器です。